こんにちは、2歳双子の母のayaです。
今回は、岡山市北区のたけべの森公園に遊びに行ったので、紹介したいと思います!
- 入園料が有料の山の上にある公園
- 手作りのリアル乗り物やおままごとがある
- 夏季は屋外プールが開催される
- 無料休憩所にはオモチャがいっぱい
- 桜や紫陽花など季節ごとにさまざまな景色を楽しめる
お手製遊具
たけべの森公園にお手製の遊具がある、というのは噂には聞いていましたが、実際に行ってみると、そのクオリティや数の多さに驚きました!
乗り物

たけべの森公園に入場して受付にあたる場所、サービスセンターの前にお手製の乗り物が、ズラリと並んでいました!
乗り物は戦車やフォークリフトなど、子どもが喜ぶ働く車がいっぱいです!
外側からの見た目もリアルですが、操縦席の周辺もかなり作り込まれています!

乗り物に詳しくないのですが、ギアの切り替えまであったり、本物に忠実に再現されているようでした。
ここまで本格的だと、子どもだけでなくお父さんもはしゃいじゃいそうですね!

芝生広場の前にも、ブルドーザーや戦車が置かれています。

一見乗り込めそうにない戦車でしたが、後ろに扉が付いていて、中に入れるようになっていました。
操縦席はもちろん、小窓もたくさんついていて、中に入り込んだ子どもたちは小窓から顔を出したり楽しそうです!

サービスセンターの前にある大きな階段の途中にある踊り場には、電車も設置されていました。
ポールを使ったレールが敷かれていて、人力で押して前に進むことができます。
途中には踏切も設置してあってこれまた芸が細かい~!
踏切ブームの息子たちは、お手製踏切の前で「カンカンカン!」と声を上げながら大興奮でした!

電車の運転席はハンドルやスイッチがいっぱいです!
側面には受話器が設置されていて、ハンドルで操作しながら片手で電話…と、とっても忙しそうでした!(笑)
おままごと

サービスセンターの正面の通路には、これまた手作りのおままごとショップがズラリと並んでいて、まるで商店街のよう!

それぞれのショップには小道具がいっぱいで衣装も用意されていたり、リアルなおままごとが楽しめます!
店員の姿になった可愛い子どもの写真を撮るのも、思い出になりますね!

お花屋さんは、写真映えするくらい色鮮やかの花が用意されていて、とっても華やかです!

私のお気に入りは、こちらの交番です!
全面に貼られた指名手配犯のポスターは、顔部分がくり抜かれていて、顔がハメられるようになっています。
子どもだけでなく、大人も童心に返って思わず顔をハメてしまいたくなりますね・・・!

少し離れた位置にも、飲食店のおままごとが並びます。
見覚えのあるロゴによく似たアイスクリーム、焼き鳥屋さんなどもあって、遊び心が溢れています!
製作中遊具

今まで紹介したのは一部で、まだまだ紹介しきれないくらいのお手製遊具が溢れているのですが、更に新しい遊具を製作中でした。
次に来たときにはまた新しい遊具が増えていそうですね!
ボールプール

お手製遊具の電車のレールが、ぐるりと囲うテントの中は、ボールプールになっていました。
おもしろ広場

受付のサービスセンターの近くにある大きな階段を登ると、遊具が設置してあるおもしろ広場に出ます。
複合遊具

おもしろ広場には、木製遊具がいっぱいです!
ネット登りやロープ登り、すべり台などが楽しめる複合遊具が設置されています。
ターザンロープ

広場の中心には、大きなターザンロープが設置されています。
通常のターザンロープより、高い位置にロープが張られていて、高めの位置を滑走します。
登り遊具

ターザンロープの後方には、斜面を利用した丸太の登り遊具が設置されていました。
地面に這わせているので高さがほとんどなく、小さな子どもでも挑戦しやすいです!
渡り遊具

広場には渡り遊具もいっぱいです。
飛び飛びに設置された丸太の上を飛んで渡ったり、

不安定なロープの上をバランスをとりながら渡ったり、

丸太がジグザグに重なって作られた平均台などがありました。
無料休憩所

サービスセンターの正面の通路を突き当りまで進むと、無料休憩所があります。

中に入ると、こちらにも手作り遊具やオモチャがたくさん用意されていて、こちらも遊べる要素が満載です!

昔ながらのオモチャやさまざまなジャンルのオモチャが数えきれないくらいに用意されていました!
遊んだことのないオモチャもあって、息子たちは夢中になって遊びました~!

おままごとのオモチャがいっぱいに用意された、おままごとカウンターもあります。

こちらにも手作りのオモチャがいっぱい用意されています!

奥には、写真映えするパネルや小道具も用意されています。
『どこでもドア』や錯覚を利用して生首に見える写真が撮れる『生首テーブル』など面白パネルが沢山用意されていて、ついつい写真をいっぱい撮ってしまいます!

サザエさんの有名なエンディングシーンが撮れるパネルもありました。
いろんなパネルがあるので、写真を撮るのが楽しくなりますね!
謎解き・宝探し

公園内では、さまざまな謎解きゲームが開催されています。
2歳児には難しいので挑戦はしませんでしたが、園内のあちこちで謎解きのヒントのようなものを見かけました。
ヒントを探して謎を解く本格的な謎解きゲームになっているので、大人も夢中になれそうですね!
プール
7月中旬から8月の間はプールが開催されます。
屋外型のプールで、波乗りプールやウォータースライダーがあったり、遊び要素が満載です!
自動販売機
受付前に設置されていました。
自動販売機の数は多くなく、遊具の周りにはなかったので、飲み物は予め用意しておくほうが良さそうでした。
トイレ

公園のいたるところにトイレが設置されているので安心です。
オムツ交換台・授乳室

無料休憩所内には、オムツ交換台・授乳室がありました。
駐車場
普通車650台が停められるようになっています。
入場料

公園の敷地内に入ったところに料金所があり、車に乗ったまま入園料を支払う形です。
入園料は大人(高校生含む)300円、小人(小・中学生)200円になっていて、2歳の息子たちは無料で入れました。
マップ

アクセス
| 住所 | 〒709-3145 岡山県岡山市北区建部町田地子1571−40 |
|---|
営業時間・休業日
| 営業時間 |
9:00~17:00 夏季(9:00~18:00) |
|---|---|
| 休業日 |
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 桜まつり・夏休み期間は月曜日開園 冬季は毎週月・火曜日が休園日 |
あとがき
乗り物好きな2歳双子男児はお手製乗り物遊具に大興奮で、夢中になって遊んでいました!
2歳児にはまだ難しいですが、謎解きなども楽しそう!
入園が有料ですが、数百円でこれだけ遊べるならむしろ安いですね!
他にもプールや無料休憩所のオモチャなど遊び要素がいっぱいで、1日中遊んでも飽きない魅力いっぱいな公園でした^^
※2023年6月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。