こんにちは、2歳双子の母のayaです。
今回は、玉野市の田井みなと公園(たいみなとこうえん)に遊びに行ったので、紹介したいと思います!
公園の特徴
大きな複合遊具とボール遊びができる芝生広場、本物の海水を引き込んだ人工海岸がある公園です。
本物の海水を引き込んであるので、魚や貝などの海の生き物も見ることができます。
人工海岸は波がないので、波によって海の中に攫われる心配がなく、子どもの海水浴デビューにぴったりです!
料金
公園の利用や駐車場は無料です。
遊具
複合遊具①
古いですがワクワクが詰まった、大きな複合遊具です。
遊具には2台のローラーすべり台があり、スタート地点は分かれていますがゴール地点は同じ場所、という一風変わった形です。
古い遊具なのですべり具合は期待できなさそう・・・と思っていたのですが、新品の遊具に近い勢いでスルスルとすべり降りることができました!
ローラーすべり台に近づいてみると、ピカピカのボルトがいくつか使用されていました。
古い遊具ですが、きちんと整備がされているみたいです。
ローラーすべり台の反対はネット登りになっています。
大きいネット登りですが、地面に近いので転落する心配はありません。
2歳の双子はこのネット登りが難しかったようで、ネットをまたいで地面を歩くという別の遊びをしていました。
通路にもネットがふんだんに使われていて、全体的にネットが多めでした。
遊具は古くなっていますが、ネットは綺麗でしっかりしているので、安心して使えます。
2歳の双子はお兄ちゃんとお姉ちゃんと同じようにネットを登ったりハシゴを登ったりしたかったようですが、まだ難しかったです。
もう少し大きくなってからですね。
小さな子どもでも遊べる小さめなすべり台もありましたが、残念ながらこの日は水溜まりが・・・。
雨が降ってから1日以上は経っていたのですが、ここの水捌けはあまりよくなさそうです。
水溜まりが気になる小さな子どもたちが木の枝や葉っぱをポチャポチャと入れて遊んでいました。
複合遊具②
ターザンロープがメインの複合遊具もありました。
魚(くじら?)の形になっています。
ターザンロープの後ろ側はすべり台になっていて、小さいですが傾斜が急でスリルがあります。
このスリルいっぱいの複合遊具は子どもたちに人気で、いつ見ても順番待ちの子どもで溢れかえっていました。
スイング遊具
かわいいウサギのスイング遊具がターザンロープの近くにありました。
芝生広場
ボール遊びのできる芝生広場があります。
端ではテントやレジャーシートを広げている姿もみられました。
人工海岸
田井みなと公園には、子どもが喜ぶ人工海岸があります。
人工海岸は潮の満ち引きに合わせて白い砂浜が現れるようになっていて、まるで本物の海のようですが、波はありません。
双子が1歳のころに本物の海を見せてあげたい!と渋川海岸に連れて行ったことがあるのですが、本物の海は波があり・・・。
弱い波が来ているかと思えばいきなり大きな波が来たりするので、小さな双子が波に連れ去られてしまうんじゃないかとヒヤヒヤして、結局満足に海水に触れることができなかったんですよね。
この人工海岸は波が来ないので、小さい子どもでも安心して海水に触れるようになっています!
海水はとっても綺麗!というほどではありませんが、下まで透き通って見える程度でまあまあ綺麗でした。
水の中には海からやってきた魚や貝などの生き物が紛れ込んでいます。
私は見つけられませんでしたが、周りにいる子どもたちから「魚がいた!」という歓喜の声がチラホラ聞こえてきました。
人工砂浜は潮の満ち引きにより海水を含んで湿っているので、砂のお城などの細かい形を作りやすいです。
2歳の双子は砂場遊びが好きなほうですが、この砂浜は特にお気に召したようでキャッキャと喜びながら山を作ったり崩したりで楽しんでいました。
近くには無料で使えるシャワーも設置してあるので、海水や砂で汚れても、すっきり綺麗に洗い流すことができます。
休憩スペース
屋根付きベンチなどがチラホラありましたが、数は多くありませんでした。
自動販売機
駐車場近くのトイレ横に設置してありました。
トイレ
駐車場近くにトイレがあります。
駐車場
駐車場は無料で利用でき、約60台が停められます。
アクセス
住所 | 〒706-0001 岡山県玉野市田井6丁目6 |
---|
営業時間・休業日
営業時間 | 24時間営業 |
---|---|
休業日 | 年中無休 |
あとがき
今回は3月の訪問だったので、まだ海水に入るには早く、人工海岸を見るだけとなりましたが、また暑い時期に連れてきて、2歳の双子に海水浴をさせてあげたいなと思います!
※2023年3月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。