こんにちは、4歳双子の母のayaです。
今回は、倉敷市水島地区の東塚東公園(ひがしづかひがしこうえん)に遊びに行ったので、紹介したいと思います!
- 倉敷市水島地区の住宅街内にある公園
- 2024年に設置された新しい遊具がある
- 駐車場はなし
- バス停『福田運動公園前』から徒歩7分(450m)の位置にある
遊具
複合遊具
公園は駐車場がない住宅街内の公園ですが、園内にはこーんなに大きくてカラフルな虹色の複合遊具が設置されています。
この複合遊具は2024年に設置したばかりの新しい遊具です。
複合遊具はトンネルすべり台や凸凹すべり台など色んなすべり台が付属しているので、子どもたちも大喜びです。
登り口には階段もあるので、小さな子どもも遊びやすい遊具です。
登るのも降りるのも楽しい螺旋型のハシゴもありました。
このハシゴにうまいこと足を引っかけてグルグル回転しながら降りていく子どもの姿もよく見かけますね。
長~く繋がる渡り遊具もありました。
最近うちの双子は渡り遊具が好きなようで、渡り遊具を見つけると端から端まで落ちないように頑張って渡っています。
この日も最後まで渡り切ると「ゴール!」と喜んでいました。
築山の遊具
少し離れた場所には、石を積み上げて作った形の築山の遊具がありました。
築山の遊具には頂上から一気に滑り降りる大きなすべり台があります。
そこそこ急な傾斜角度なので、滑るとなかなかのスリルがあります。
その勢いを物語るように・・・着地地点の砂場が少しえぐれていますね。
子どもたちにとってはこのスリルがたまらないのか、この公園ではこのすべり台が一番人気でした。
築山の中を通り抜ける土管のトンネルです。
中は真っ暗でちょっと怖い感じがします。
トンネル遊びが好きなうちの双子もこのトンネルには入ろうとしませんでした。
築山遊具の頂上には巨大な穴が開いています。
穴の中ではジャングルジムのように無数のパイプが重なり合っていて、登ったり降りたりして遊べるようです。
楽しい遊具なんですが落ちると無傷ではいられないくらいの深さがあるので・・・小さな子どもはあんまり近寄らせないほうがいいかなと思います。
子どもたちに大人気のブランコが4連で設置されていました。
4人まで同時に遊べるシーソーも設置されています。
3段階の高さに分かれた鉄棒も設置されていました。
グラウンド
公園の敷地は広く、遊具のない場所は広めのグラウンドになっています。
ただ公園を囲う柵は低く周辺は車道になっているので、ボールが転がっていくような遊びは向いていないかなと思います。
休憩スペース
ベンチの数は多めです。
屋根がないので夏場は苦労するかもしれません。
自動販売機
公園内に自動販売機は設置されていませんが、公園から見えるところに設置されているのですぐに買いに行けます。
トイレ
男女別トイレが設置されていました。
駐車場
駐車場はありません。
周辺に車が停められるようなスペースもないのでご注意ください。
バス停『福田運動公園前』から徒歩7分(450m)になります。
注意事項
アクセス
住所 | 〒712-8044 岡山県倉敷市市東塚5丁目21 |
---|
開園時間・休園日
開園時間 | ー |
---|---|
休園日 | ー |
あとがき
駐車場のない公園なので遠方の方は遊びに行くのは大変ですが、大きな虹色の複合遊具が設置された魅力的な公園でした。
近場に行くような機会があればぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
※2025年2月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。