【久米南町】人気の道の駅にピカピカ遊具が現れた!一面に広がる菜の花畑やご当地ソフトクリーム、地元野菜を使ったランチが魅力的な道の駅【道の駅くめなん】

こんにちは、4歳双子の母のayaです。

今回は、久米南町の道の駅くめなんに遊びに行ったので、紹介したいと思います!

 

point
  • 久米南町の特産品やお土産を取り扱う道の駅
  • 2025年2月に新しく遊具を設置
  • ショップ隣の食堂では地元野菜を使ったランチを提供
  • 自動販売機でオムツの販売あり
  • 駐車場の利用は無料

道の駅くめなんとは?

久米南町の国道53号線沿いにある人気の道の駅です。

ショップでは地域の特産品やお土産を取り扱い、くめなん食堂では地元野菜を中心にしたランチが提供されます。

遊具

今回紹介する遊具は道の駅くめなんの建物の裏の広場にありました。

2025年2月に設置されたばかりのピカピカ遊具です!

複合遊具

複合遊具は色とりどりのカラーが鮮やかなポップで可愛いデザインです。

真ん中から伸びる赤のすべり台は凹凸があって、跳ねる感覚がとっても楽しい!

2連のすべり台はお友だちと一緒に仲良く滑り降りることができますね。

側面から見るとこんな感じです。

幅広の階段と緩やかな坂でできているので、小さな子どもでも楽しく遊ぶことができます。

登るのも降りるのも楽しい螺旋型のハシゴもありました。

端にある渡り遊具は他では見かけない珍しい形をしています。

パネル遊具

ハンドスピナーのような遊具と楽器の遊具がセットになったパネル遊具がありました。

楽器の遊具は『ドレミファソラシド♪』としっかり音階に分かれた音がでるので、簡単な曲を奏でて遊ぶこともできますね。

せせらぎ水路

道の駅と遊具のある広場の間にはせせらぎ水路があります。

水路といっても水はなく、底には草や枯れ葉がビッシリだったので暫く稼働はしていなさそうでした。

水路には細い板で出来たジグザグの橋があるので、遊び感覚で渡ることができます。

広場

遊具の隣は広場になっています。

休憩スペース

遊具の近くに、赤の柱と緑の屋根の中華な雰囲気を漂わせた東屋がありました。

道の駅で購入したものをここで食べていくのもいいですね。

自動販売機

トイレの前に色んなメーカーの自動販売機がズラリと並んでいました。

中には飲料だけでなく、おむつとお尻拭きの販売もありました。

おむつが足りなかった!忘れた!というときにこういった自動販売機が目の前にあると助かりますね。

ショップ

地域の特産品やお土産を取り扱うショップです。

久米南町特産の柚子の果汁を使ったゆずソフトクリームも人気です。

食堂

ショップの隣には食堂があります。

地元の野菜を中心にしたランチが提供されています。

JA晴れの国岡山サンサンくめなん

敷地外にはなりますが、道の駅の隣に地元でとれた新鮮な野菜を取り扱う直売所があります。

旬な野菜や果物を安く買うこともできるので、道の駅くめなんに行ったときは併せて行きたい場所です。

菜の花

道の駅くめなんは4月ごろに裏手の畑に菜の花が咲くので、菜の花畑を見ることができる場所としても有名です。

(写真は2023年4月上旬のものです。)

電車も見える

少し離れた場所になりますが、畑の向こうに電車が走っている姿を見ることもできました。

遊んでいる時にガタンゴトンと電車の音が聞こえてきたので、うちの子どもは「電車だー!」と喜んでいました!

トイレ

男女別トイレと多目的トイレがあります。

オムツ交換台もありました。

駐車場

無料で使える駐車場があります。

園内マップ

アクセス

住所 〒709-3617 岡山県久米郡久米南町下二ケ1367−1

営業時間・休業日

営業時間

10:00〜16:00

土日祝 10:00〜17:00

5月〜9月 10:00〜17:00

休業日

火曜日

年末年始

ショップの営業時間になります。

駐車場やトイレは営業時間外でも利用できます。

あとがき

実は少し前にも遊びに行っていたのですが、遊具がないので残念だな〜と思っていました。

今回偶然近くを通りがかり・・・遊具が!ある!子どもたちと大喜びで遊びに行きました!

遊具で遊び終わった後は久米南町特産の柚子を使ったソフトクリームを皆で食べるのもいいですね♬

お近くに行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

※2025年3月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。