こんにちは、3歳双子の母のayaです。
今回は、津山市の神楽尾公園(かぐらおこうえん)に遊びに行ったので、紹介したいと思います!
- 遊びながら交通マナーを学べる交通公園
- ゴーカートや手押し車で遊べるコースがある
- ゴーカートがリーズナブル
- ゴーカートの稼働は土日祝の10:30~16:00のみ
- ゴーカート以外の遊具の利用は無料
神楽尾公園とは?
神楽尾公園とは、津山市にある交通公園です。
園内には、ゴーカートや信号機が設置されていて、遊びながら交通マナーを学ぶことができます。
県内にはいくつかの交通公園がありますが、神楽尾公園の特徴はゴーカートの価格の安さです!
ゴーカートは1人乗りが100円、2人乗りでも150円と非常にリーズナブルな価格設定でした。
岡山県内のゴーカートができる場所はほとんど遊びに行きましたが、これ以上安いところはなかったです!
岡山県外で探しても中々見つからないじゃないでしょうか?
ゴーカートには年齢制限がある
ゴーカートには年齢制限があり、1人乗りは小学3年生以上かつ身長が125cm以上あること(ペダルに足が届く)が条件でした。
2人乗りについては、1人は高校生以上の大人であること、もう1人は4歳から中学生の子どもであることが条件になっています。
うちの子はまだ4歳になっていないので乗れません。
誕生日を迎えたら、またリベンジしたいですね!
ゴーカートの乗り方
ゴーカートに乗るには、まず隣の建物にある受付でチケットを購入します。
ゴーカートに向かう途中には荷物置き場があります。
荷物を見守ってくれるスタッフはいないので、貴重品の管理には気をつけてくださいね。
乗り口にいるスタッフに購入したチケットを渡すとゴーカートに乗ることができます!
100円だし短いコースなのかな?と思いきや・・・
スタート地点から全体を見渡すことができないくらい、とっても大きなコースを2周もまわることができます!
コースの全長は約700mにもなるんだそう!
1周目を終えてスタート地点に戻って来ると、大きな白文字の2周目の案内が目に入ります。
1周走ってももう一度走れるだなんて、なんだか得した気分になります・・・いってきます!
信号は守ろう
1周目と2周目が交わる場所は、信号のある交差点になっています。
信号無視をすると事故になりますので、信号はしっかりと守りましょう。
信号もある場所で子どもに運転させるのは不安・・・と思われる方もいるかとは思いますが、信号の近くには誘導のスタッフがいるので安心です。
ゴーカートの営業日は限られている
ゴーカートは土日祝日の10:30~16:00に稼働しています。
それ以外の時間ではゴーカートでは遊べないので気を付けてくださいね。
手押し車
ゴーカートで遊べないちびっこは、隣にあるコースで手押し車を使って遊ぶことができます。
こちらのコースにもちゃんと信号があるので、ちびっこもしっかり交通マナーを学べますね!
ブランコ
ゴーカートや手押し車で遊べる広場の端に、ブランコに続く門がひっそりと設置されていました。
奥には、4連のブランコが設置されていました。
ローラーすべり台
ゴーカートがある広場から少し外れた場所にローラーすべり台が設置されていました。
こちらのローラーすべり台は50mの長さがあるんだそうで、こちらもビッグサイズ!
ローラーすべり台の最後は、ローラーなしの板のすべり台に切り替わります。
傾斜も少し急になってスリルいっぱい!
ターザンロープ
ローラーすべり台の着地地点の隣にはターザンロープが設置してあります。
ゴーカート以外にも遊び方がたくさんあって楽しいですね!
休憩スペース
津山市街地を見下ろせる位置にベンチが設置してあります。
自動販売機
受付の隣に自動販売機が設置してありました。
トイレ
受付のある建物の中に男女別トイレがあります。
靴を脱いで入るような見た目ですが、土足でOKなんだそうです。
屋外に多目的トイレがありました。
オムツ交換台はありません。
駐車場
無料で使える駐車場があります。
注意事項
アクセス
住所 | 〒708-0007 岡山県津山市総社240 |
---|
開園時間・休園日
開園時間 |
9:00~17:00 (※ゴーカートは土日祝の10:30~16:00) |
---|---|
休園日 | 火曜日 |
あとがき
今回が津山市の神楽尾公園に遊びに行ってきました。
100円で遊べるゴーカートなんて安すぎない?コースが物凄く短いんじゃない?と思っていたんですが・・・
まったくそんなことはなくむしろ距離が長め!1回でもしっかり楽しめる!
残念ながらうちの子は年齢制限で乗れなかったのですが、誕生日を迎えたらすぐに行きたいと思います!
スタッフもいて安心なので、子どものゴーカートデビューに神楽尾公園いかがでしょうか?
※2024年5月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。