【岡山市東区】日本三大奇祭『はだか祭り』が行われる西大寺観音院の隣!歴史を感じる風情ある公園【向州公園】

こんにちは、2歳双子の母のayaです。

今回は、岡山市東区の向州公園(むこうすこうえん)に遊びに行ったので、紹介したいと思います!

公園の特徴

『西大寺会陽(はだか祭り)』で有名な西大寺観音院と岡山市立西大寺公民館の間にある公園です。

西大寺観音院の西大寺会陽の終了後2週間は、あと祭りが開催され、公園内にも多数の屋台が軒を連ねます。

春には園内に植えられた桜や藤の花が開花し、花見を楽しむことができます。

料金

駐車場や公園の利用は無料です。

遊具

複合遊具

公園の入り口近くで訪れた人を出迎えてくれるのは、色鮮やかな黄色のすべり台が印象的な複合遊具です!

遊具の中心にあるつり橋は、間隔が広くて一歩間違えればスッポリ落ちてしまうほどの幅があり、難易度は高めです。

高さはありますが、しっかりと転落防止ネットが張られているので安全対策は万全!

2歳の子どもには難しいと思っていたのですが、この日我が子は初めてこのタイプのつり橋を渡り切りました!

子どもはどんどん成長しますね^^

自信がついたようで何度も往復して遊んでいました。

上がり下がりのうねりのあるうんていもあります。

うんていの隣には、にこちゃんマークのかわいい飛び遊具です。

最近の2歳双子は飛び遊具に興味深々です。

1人では渡れないのですが、遊びたがるので毎回手を引いて挑戦しています!

砂場

遊具エリアの中心に設置されているのは、どーん!と大きな円型の砂場です。

砂場を分断するように設置された大きな壁の遊び方は無限大!

壁の上を歩いたり、丸や四角の穴から通り抜けたり、子どもたちが夢中で遊んでいました!

ジャングルジム+すべり台

ジャングルジムとすべり台が合体した遊具があります。

ジャングルジムを登らなくても、階段から登ることができる易しい造りです。

ブランコ

公園の端には、4連のブランコがあります。

1台は補助付きブランコになっているので、小さな子どももブランコで楽しめます!

銅像

色とりどりの花で彩る花壇の中心にある銅像は、公園に隣接する西大寺観音院で開催される『はだか祭り』を表したものです。

西大寺観音院の本堂から投下される宝木(しんぎ)をめぐって、裸の男たちが激しい争奪戦を繰り広げる様を形にしています。

天高く伸ばした手で宝木を掴む姿がカッコいい!

芝生広場の奥には、サイの銅像が設置されています。

たくさんの子どもがまたがって遊んでいました〜^^

西大寺(さいだいじ)のさいの由来は、動物のサイからきているそうです!

植栽

公園をぐるりと囲うように植えられた桜の木です。

私たちが訪れた日は葉桜に変わりかけていましたが、公園内では桜の下でレジャーシートを広げて花見を楽しむ姿もみられました^^

藤の花

遊具と芝生広場の間には、立派な藤棚がありました!

西大寺観音院

駐車場から公園を挟んで奥へを進むと、趣のある赤い橋が現れます。

吉井川を覗き込むと、たくさんのボートがズラリと並んでいました。

桜並木と相まって、風情が感じられますね!

双子が興味を示さなかったので、奥まで入らなかったのですが、本堂や三重塔、銅鐘など見どころは沢山あるようです。

またの機会に、落ち着いてじっくり観に行きたいです^^

公民館

公園から駐車場を挟んだ向かいには、『岡山市立西大寺公民館』があります。

キッズコーナー

公民館の1階にはキッズコーナーがあり、大量の絵本やオモチャが揃っていました。

オモチャの種類は積み木やおままごと、車の模型など豊富にあり、男の子も女の子も思う存分楽しめます!

我が子は夢中になってしまい中々帰りたがらず、キッズコーナーに2時間ぐらい滞在してしまいました。

授乳コーナー

キッズコーナーのすぐ隣には授乳コーナーがあります。

『赤ちゃんの駅』にもなっているので、オムツ交換や授乳で気軽に立ち寄ることができますね!

自動販売機

公園の敷地内に自動販売機はなく、公民館1階のキッズコーナー横に設置されていました。

トイレ

遊具エリアの端に、トイレが設置されていました。

駐車場

岡山市立西大寺公民館と併用の駐車場になっていて無料で利用でき、80台が停められます。

アクセス

住所 〒704-8115 岡山県岡山市東区向州1

営業時間・休業日

営業時間 24時間営業
休業日 年中無休

あとがき

遊具は補助付きブランコや砂場があり、隣の公民館にはキッズコーナーやオムツ交換台、授乳コーナーがあるので、小さな子ども連れが遊びやすい公園でした!

西大寺観音院で開催される日本三大奇祭の『はだか祭り』も気になります。

双子がもう少し大きくなったら一緒に観に行きたいですね!

※2023年4月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。