【倉敷市】2025年10月にオープン!県内最大級の巨大遊具やふわふわドームが楽しい防災公園【倉敷ふれあいの丘公園】

こんにちは、4歳双子の母のayaです。

今回は、倉敷市の倉敷ふれあいの丘公園に遊びに行ったので、紹介したいと思います!

 

point
  • 2025年10月に開園
  • 県内最大級の巨大遊具を設置
  • 災害時には避難場所として使える防災公園
  • 駐車場は有料でナンバー認識方式

遊具

大型複合遊具

2025年秋、倉敷市の山陽ハイツ跡地に岡山県最大級の遊具を設置した防災公園が誕生しました!

巨大遊具は、すべり台やトランポリンが楽しい3階建の遊具となっています。

1階部分にはさまざまな形の遊具がぶら下がっていました。

こちらの遊具は筒形のネットに入り込んでぐるぐる回りながら遊べる仕様です!

ただしスピードを出して遊ぶ子どもも沢山いたので、少し危険かもと感じました。

子どもがこの辺で遊ぶときには見守ってあげたほうが良さそうです。

その他にも、1階には渡り遊具など遊べる要素が盛り沢山です!

巨大遊具の中心部分には螺旋階段があります。

この階段で頂上まで登ることができるので、ちびっこも遊びやすい遊具です。

2階に登るとトランポリンがあります。

残念ながら私たちが遊びに行った日は点検中で使えませんでした。

係の人に聞いてみたら現在は破ける可能性があるからとのこと・・・。

遊べなかったのは残念ですが、こういう風に点検が入っていると安全に配慮されてるんだなぁと安心して利用できますね!

 

3階に登ると巨大なネットがあります。

跳ねたり寝転がったり下を覗き込んだりと遊び方は無限大です!

3階建遊具のはずなんですが、3階から更に上へと登ることができました。

頂上には特に遊具はありませんでしたが、柵の隙間から辺り一面を見渡すことができる展望台のような場所でした。

頂上からの景色を楽しんでから3階に戻って・・・遊ぶのは勿論みんな大好きローラーすべり台!

ピカピカのローラーすべり台は滑り心地が抜群です!

2階と3階をつなぐ階段の途中には、トンネルすべり台もあります。

2階からも沢山のすべり台が飛び出ています。

色んなタイプのすべり台で遊べるので子どもたちはあっちに行ったりこっちに行ったり大はしゃぎでした!

幼児用複合遊具

巨大遊具で遊ぶのが難しいちびっこも楽しめる幼児用複合遊具があります。

クルクル回るてんとう虫のボールが可愛い〜!

ふわふわドーム

その隣には、もう一つの目玉であるふわふわドームが設置されています。

3つの山からできているふわふわドームは今ある岡山県内のものに比べて一番大きいんじゃないかな?と思いました!

バネ型トランポリン

バネ型のトランポリンもあります。

フィットネス遊具

広場の端にはフィットネス遊具があります。

子どもを遊ばせながら、大人たちも身体を動かしてみるのもいいですね。

ターザンロープ

巨大遊具から離れた場所にターザンロープがポツンと設置してありました。

距離があるのでウッカリすると見落としてしまいそうです。

子どもたちに人気の遊具なので、忘れずに遊んでおきたいですね!

芝生広場

遊具の隣には芝生広場があります。

広々としていますが、ボール遊びをするにはちょっと狭い?ように思いました。

テントやレジャーシートを広げてピクニックを楽しむ親子が沢山だったので、そのような遊びをするのが良さそうです!

ちなみに公園から見える周りの風景はこんな感じです。

名前の通り丘の上にある公園なので見晴らしは抜群で、ピクニックをするのに最高な公園ですよ!

休憩スペース

ベンチやテーブルはいたるところに設置されていましたが、休日など混雑する日にはすぐに埋まってしまいそうな印象でした。

更に屋根がある場所となると数が少なかったので、屋根付きのテーブルベンチは争奪戦になりそうです(笑)。

芝生広場があるので、テントを持っていくのがオススメです!

意外と良いなと思ったのがターザンロープの近くにある休憩スペースです。

テーブルベンチは勿論、腰掛けに丁度いい岩がゴロゴロと転がっていて、木陰にもなっていたので過ごしやすそうでした。

自動販売機

巨大遊具の近くに飲料とアイスクリームの自動販売機が設置されていました。

トイレ

巨大遊具の近くに男女別トイレと多目的トイレが設置されていました。

多目的トイレの中にオムツ交換台が設置されています。

実際に見て確認はしていないのですが、園内の交流棟には乳幼児設備があるそうです。

駐車場

駐車場はタイムズになっていて有料です。

60分100円で、基本的に割引はありませんでした。(障害者割引は有り)

入庫後の最初の15分は無料です。

駐車券の発行はなくカメラ式のナンバー認識駐車場なので、事前精算が必須です。

精算をしなくても外に出られてしまう仕様なので、事前精算は忘れないようにしたいですね

ちなみに精算せずに出た場合、次に駐車場を利用した際に加算されて請求されたり、未精算を繰り返すとそれなりの対応をされるとの話なので故意に支払いをせずに出るということはやめましょう・・・。

園内マップ

注意事項

アクセス

住所 〒710-0031 岡山県倉敷市有城1248

開園時間・休園日

開園時間
休園日

遊具の利用は9:00〜17:00

あとがき

岡山県にまた一つ大型遊具が設置されましたね!

丘の上の公園ということで、見晴らしが抜群の公園でした〜!

天気のいい日にピクニックに行きたくなるような場所です。

まだ行ったことないという方は次のお出かけの候補に入れてみてはどうでしょうか(^^)

※2025年10月時点の記載となりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。